週末、掃除をしていたら、
父母にそのうち送ろうと思って長いこと放っていた、
数々の土産物を発見。
プレゼントにちょうどいいや〜♪
ってなもんで、いそいそと荷造り。
しかーし、5家族5世帯&転勤族のわが一家。
弥絵は、母以外の家族の住所を
未だかつて覚えたためしがなく、
住所を書きとめたものが、どこにあるかわからない。
薄情・・・っていうか、
父にしても弥絵の住所を未だに
5年前に住んでた場所だと思っていたり
兄弟たちも、事ある度に母に確認してるみたいなので、
一家全員似たもの同士ってなわけでした。
・・・もしかして「ずぼら」な一家なのか?!
今、気がついた(^-^;
住所を調べるにも、母は寝てる深夜だし
・・・と思案したときに
ひらめきました!ピピ〜ン!
父の名前をインターネットで見かけたことがあった!
弥絵父は、NHKを突然脱サラした後、
奈良の明日香村で神主やってて、
飛鳥藍染館という民芸館を建てて運営し、
大学の講師をやったり、本を出してみたり・・・と
道楽人生。
借金だけは残してくれるな、
と内心思ってるんだけど、
親が好きなことのびのびやってくれるのはいいもんで、
「レールに乗ってなくてもいいんだ」
「一生、サラリーマンじゃなくていいんだ」
と、子どもの方も気負いがなくなるから楽チン♪
・・・ってなわけで、ネットを検索したら
住所もすぐにわかり、荷物発送完了!
ところで、ようやく漢字入力ができるようになった母から、
先週、意味不明のメールが来たのだ。
「お父さんが聖徳太子の対談をするそうです。
元管長さんは、自分にはとてもできない無謀といってました」
と書いてあり、聖徳太子の対談って('_'?) ほや?
と、頭をひねったんだけど、深く追求しなかったのでありました。
が、ネットで検索していたときに、発見、発見。
「聖徳太子フォーラム」12月23日
梅原 猛さん、門脇禎二さん、黒岩重吾さん、弥絵父が
パネルディスカッションした様子。
こりゃ、弥絵もびっくりした。
コメント