「ブラボーミュージック」にチャレンジ。
このゲームのCMには
バッハやベートーベンが出てきて、
「僕らの曲がゲームになったって」
「でも、著作権料入らないんだよね」
(注:著作権の有効期間は、作者の死後50年まで。
バッハやベートベンは死んでからそうとう経っているので、
無断で曲を使用されても、著作権料は発生しないのだ )
とかやっていて、記憶に残っていたんですよね。
ブラボーミュージックは、
「G線上のアリア」「運命」「ワルキューレの騎行」など、
クラシックの名曲を演奏する指揮者となって、
見事に演奏し、火星人のハートを
めろめろにして地球攻撃を防ぐというもの。
(1)リズムを合わせる
(2)音の強弱を合わせる
(3)オーケストラのパートに指示を出す
の3つを同時にやらんといけないもんです。
弥絵はへたくそなので、
大好きな曲の指揮をしても、
音がはちゃめちゃ、
恐ろしいほどの不協和音となり、
ブーイングの嵐なんす。
なぜ、お金を出して、あたしゃ、
こんな下手な音楽を聴かない
といけないのかっ!(怒)
んでもって、演奏に対して1小節ごとに「GOOD」「BAD」と判定されるってことは、
「こうじゃないといけない」ってのがあるからなんですね。
本当の音楽は、 同じ曲でも指揮者の解釈によって、
別物になっていくところが面白いのに、
「このリズムじゃないとダメ、この強弱じゃないとダメ」というような、
1つの正解の押し付けが、めっちゃんこリアルじゃなくて、激怒。
とっととやめてしまいました(^_^;)
コメント