駅前のショッピングモールにあったサンリオショップが
改装のため閉店することになり、
先日から50%オフの大バーゲンをやっているのだ。
弥絵はキティちゃんには、まったく興味がないんだけど、
ポムポムプリンには、
濃い愛着を感じてて、
ポムポムプリンのグッズが50%オフなら買おうかなーって、
さっそく、店内に入ってチェック!
店内はすごい人だかりで、レジ前なんて長蛇の列。
20代後半〜30代くらいの女性が小さな教室くらいの
店舗にぎゅうづめ。
この熱気はなんというか、形容しがたいものがあります。
キティちゃんは女子高生にではなく、
20代後半〜30代の方に人気なんですねえ。
品物を選りすぐっているうちに、
不思議なことに気がつきはじめました。
妙に手ごたえのある巾着袋やカバンがあって、
「???」と不思議に思って、開いてみると、
中から、2、3個、商品が出てくる。
おお、人工福袋!
仲良く並んでいる同じ商品でも、よくよく見ると、
セロテープでとめられている値札の金額に
ばらつきがある。
店の人がうっかり間違えた結果というよりも、
どさくさにまぎれて万引きセットを
作っている人たちが存在している模様。
大人の集まりで、これなのか?!と驚愕。
弥絵は品行方正でもないし、
基本的にだまされた方が悪いと思っているので、
「こんなところに万引きセットが!!」なんて、
店員を呼び出したりしなかったし、
怒りとかも、別に芽生えないんだけど、
ばかばかしくて、しら〜とした気持ちになりまして・・・
巾着とかって、定価480円。
50%オフで240円。
240円のものを2つくすねたからといって、
なんなんだ?と。
ばれて捕まったら罪は罪。
500円以下の金額で社会的信用を失うって
ばかばかしすぎる。
まあ、やっている人たちにとっては、罪悪感はなくて、
「ちょこっとお得」or「おまけ」感覚
なのかもしれないなあって思ったけど。
中国では、つり銭をごまかされたり、
商品の価格(定価ないから)をつりあげられたり、
そういうのって日常茶飯事で、
ただ、それってたぶん、
明日の朝ごはん代になったりしてるわけで、
食うためにやってるんだなあってのが、
ひしひしと伝わってくるんです。
だから「いい」とはいわないけど、
遊び感覚でちんけな万引きするくらいなら、
飢えないために・・・と、つり銭ごまかされる方が、
だまされがいがあるもんよね。
コメント