今日は一日、iPodに音楽を入れてました。
らくちん、らくちん♪
ところで、学研が「科学と学習」を廃刊に
するそうな。
ついに来たかぁ〜。
少子化の勢いに部数が伸びず、
年間の販売部数が全盛期の6分の1の
100万部になってしまったのが原因だそう。
弥絵が子どものころは、
毎月、「科学と学習」についてくる
昆虫採集キットや、太陽の光で写真写すキット、
水鉄砲
などが待ち遠しかったし、
みんな購読してたのよね。
あの一時代を築いた雑誌がなくなるってのは
残念といえば残念。
今の時代は、そういった「教具」よりも、
本格的なものが安く 市販品で変えるし、
パソコンだって、ゲームだって、おもちゃだって、
お菓子のおまけだって、
品質高いから、「学習」と「おもちゃ」のセットって、
中途半端で、選ばれにくいんだと思う。
学習なら学習、おもちゃならおもちゃと、
別々に選べるだけの目が
ユーザーの方にできていて、
そうとうシビヤなんでしょう。
「他の出版事業が堅調で、<科学と学習>だけが、
足をひっぱって大赤字」
って話だけど、
堅調な出版物って、もしかして「ムー」のこと(-_-;)?
教育出版が、「ムー」を出すのは違うだろう・・・と
創刊当時から思っていたんだけど、
「ムー」が残ったんだ・・・。
コメント